Hangout OC

ローカル情報

By O.C. Lovers | 2025年9月20日

アメリカの中の日本!

アメリカ カリフォルニアに来て今年で12年、2024年から日米をつなぐ留学サポート事業を始めた私ですが、そもそも自分がこちらに来る時に準備したことなどを振り返ってみようとおもいます。

(アメリカ カリフォルニア オレンジカウンティへの留学についてはこちらのページをご覧ください!)

今回はアメリカ滞在中でも日本人のアイデンティティを持ち続けるために必要なことについて。

★以下10年ほど前の私の記録です! ここで書いているルールや金額は当時のものですのでご注意ください★


今回は、アメリカ(西海岸)にいても、日本のように暮らす、日本コミュニティとつながる方法です。 特に、南カリフォルニア、そして、アーバインは、アジアマーケット、日本人コミュニティがここ3-5年で発達し、日本にいたときのように暮らすことができますよ。

この3つのカテゴリーをまず、押さえましょう。

1、日本人学校(補修校)・日系幼稚園

全体的な情報は、こちら。
ロスアンゼルス・オレンジカウンティの教育事情
http://www.redacinc.com/LosAngeles/UsefulTips/SchoolInformation.aspx

日本人学校(補修校)で人気があるのは、以下の3つ。

あさひ学園
毎週土曜日
日本に帰国する子女が日本の教育に戻っても適応できるように教育。JMA会員の割引あり。文部省からの補助金もでていて、伝統もある補修校。
宿題、親のボランティアが多い。授業も3:30までと長いが、ここで学んでいれば、日本に帰ったときに、きちんとついていけると評判。
幼稚部からある。(5歳から)
www.asahigakuen.com

娘が、先日、幼稚部に入園しました。

西大和学園
毎週土曜日 あさひより宿題が少ない。そして、親のボランティアが少ない。
授業時間も短い(土曜午前中のみ)。日本に帰国する予定のない、永住組に人気。
www.nacus.org/

学習塾piik (ピーク) 
今年から、学習塾から補修校サービスも始めた。平日と土曜日から選べる。
宿題は多いが、親のボランティアが少ないので、人気。
アーバインにあるので、アーバイン在住の方には便利。
http://www.pq-usa.com

三育東西学園
平日の授業が売り。土日に家族の時間が持てるので、週末の旅行によく行く家族に人気。
http://sanikutozai.org/main/

2、日本の流通(スーパー、本屋など)
LAには、リトル東京がありますし、オレンジカウンティにも日系のチェーン店がたくさんあります。

Mitsuwa :日系のスーパーの横綱 ミツワです。トーランスのMituswaは、一見の価値あり。
www.mitsuwa.com/

Marukai :Japanese(若干、 Hawaiian )のスーパー。ミツワより割安で日本の食品が買えます。ガーデナのMarukaiは、日本の家具やインテリア、浴衣などが豊富。
http://www.marukai-market.com

キャッチフレーズが最高。
Find Kawaii, Have Umami (かわいいもの、うまみのあるものが置いてある!)

Kinokuniya : 3割ほど割高ですが、日本の本、雑誌、文房具が揃います。日本人学校のノートは、ここでしか手に入りません。日本から漫画や雑誌を取り寄せることもできます。

だいたい、大きなMitsuwaの中に入っています。
http://www.kinokuniya.com/us/

Daiso Japan :日本のダイソーそのままで、とても助かります。
日本人やアジア人だけでなく、現地のアメリカ人にも、とっても人気でニーズを捉えている。気が利いてて、安いものがあるという、ポジショニングを新しいJapanとして、打ち出していて、ダイソーのアメリカ上陸ビジネスモデルは参考になります。
http://daisorecall.com

Bookoff:ブックオフも日本そのままで上陸。普通に、日本の本屋、DVD屋として重宝しています。日本のドラマは、ここで買いましょう。
http://www.bookoffusa.com

3、日本のメディア

テレビ:
UTB : NHK ニュースを英語で楽しめます。ケーブルのフリーチャンネルです。
TV Japan : NHK を中心に、日本のニュース、ドラマなどが楽しめます。別契約で、約20ドルほど。朝の連ドラは、ほぼ、リアルタイムで一日2回放送。ドラマは、1クール遅れです。
http://tvjapan.net

Webサイト:
以下の2つを押さえておけば、だいたいの情報は手に入ります。

びびなび ロスアンゼルス :ロス近郊の日本人に役立つ情報サイト
http://losangeles.vivinavi.com/JA/

OC へ行こう! :オレンジカウンティの生活・遊び情報が満載。
http://www.design-penguin.com/OC/

最後に、トーランス(TOYOTAやNISSANがある)だけでなく、アーバインも日本人コミュニティは、充実してきました。

過去10カ国に家族で赴任したことのある駐在の奥様が、今までの中で、アーバインが一番いいとおっしゃってました(家族で暮らすには)。カナダのトロントもよかったが、気候を加味すると、アーバインが一番だそうです。こちらの駐在のみなさんから、このような話を聞きます。

余談ですが、その方曰く、納豆の値段で、日本人コミュニティの充実度が分かるそうです。笑。アーバインでは、$1.20くらい。日本とそんなに変わりませんが、トロントでは、$4.0払ってたとのこと。

ほんとに、アーバインは、日系コミュニティだけでなく、アジアマーケットが確立していて、日本人家族には、とても住みやすいところだと思います。

今回は、以上です。


以上、いかかでしたでしょうか?

次回は、アメリカの行事についてご紹介します♪

アメリカに来てとっても苦労した、車の免許をとる話はこちら!

アメリカ カリフォルニア オレンジカウンティへの留学にご興味のある方はこちらのページをご覧ください!

渡米のお悩みお聞かせください

無料相談はこちら

お気軽にご連絡ください!

プログラムのお問い合わせ