Hangout OC

ローカル情報

By O.C. Lovers | 2025年10月31日

アメリカで起業するには! でも、その前に考えること。

アメリカ カリフォルニアに来て今年で12年、2024年から日米をつなぐ留学サポート事業を始めた私ですが、アメリカに来たばかりの頃、様々な出来事などをブログで発信していました。

当時の気持ちや考えていたことなどを懐かしみつつ、改めてここで振り返ってみるブログを更新中です。

(アメリカ カリフォルニア オレンジカウンティへの留学についてはこちらのページをご覧ください!)

今回はアメリカで起業するには!について。

当時私が実体験して感じたことなどを、是非お楽しみください。

★以下10年ほど前の私の記録です! ここで書いているルールや金額等は当時のものですのでご注意ください★


すっかり長らく、ブログをお休みしてしまいました。涙。

一言で振り返ると、起業をするとやることがいっぱいあって、忙しい!
(すみません、言い訳ですね。)

なので、お詫びに(?)、今日は、アメリカで起業するときに思ったこと、もろもろをまとめたいと思います。

起業に興味のある方は、最初に自分に問わなければならないこと、
それは、なぜ起業するのか?
このシンプルな質問に答えるのは、結構難しいです。
しかも、なぜアメリカでわざわざ起業するのか?です。

人それぞれ答えは違うと思いますが、私の場合は、いろいろあるけど、根本は:
会社勤めだと、いつまでたっても稼いだお金以上にお金を使えないから。
自分で起業すると、自分がしたい生活、送りたい人生のために必要なお金を稼ぐためにど
うしよう?という発想に切り替わります。
自分の人生の舵をもっと自分できっていきたいという動機付けが一番強いのかなと思います。

そして、アメリカで起業するっていうのはなぜかというと、
日本とアメリカでは伸びしろが違うから です。
もっというと、女性にとっては、日本から脱出することで、自分ができることが10倍広がると思います。日本でしかもサラリーマンで自分のしたいことをして満足な収入を得手いる方は、才能、努力そしてかなりの幸運を持ち合わせた数%の方ですよね。

アメリカに来て思うのは、語学学校にきた女性が日本に帰りたがらない。やっぱり、日本に帰って文化にしっかり根付いた男尊女卑の空気の中で、女性として自分がやりたいことができなさそうと防衛本能が働いているようです。
労働力不足でおしりに火がついて、政府も女性起用にやっきになっているとニュースでみましたが、10年前にやってるべきでした。やらないよりはやったほうがいいので、賛成ですが、男性、女性ともに意識を変えて行くには、法律だけじゃないのよねと思います。
今は、とにかく、リーダーたちがロールモデルはじゃんじゃん作っていくしかないでしょう。

さらにいうと、日本がバブルがはじけてから社会人になった私の経験、肌で感じるのは、残念ながら日本はバブルがはじけたからというもの、大きな宿題に真剣に取り組まなかった結果、この伸びしろのない社会ができあがったと思っています。
1)少子化対策、2)ダイバーシティ(多民族を受け入れる移民法の整備)の欠如、3)地方再生、4)起業家精神の育成 などなど、、、、

この問題に対しての私見は、また別途まとめますが、とにかく、社会の価値観が単一化しすぎ、なんでも東京に一極集中し過ぎ→人々のクオリティオブライフ(生活の豊かさに体する満足度)が低い、人が疲れてる、デフレが長く続いて、全部価格競争が加速して会社の伸びしろがほぼない、、、、という結果に。

私も最初はシンガポールを目指していました。でも、アメリカに住んで、アメリカはまだまだ伸びるなーと肌で感じています。(もちろん、アメリカにも別の問題が多くあります)。

国籍や性別は選べませんが、働くところは選べます。自分がなにをするか以上に、どこでするかを考えることも大切です。

経営に話を戻すと、一般的に、経営者の方で会社を伸ばそうとすると、3つのやり方がありますね。1)商品やサービスのアイテムを増やしてラインナップを拡充する、2)商品・サービスに付加価値をつけて、利益を増やす、3)他のマーケットに既存の商品を展開する。

1)は体力やリソースがないとできません。2)はデフレ社会ではあまり売れないでしょう。3)は、うまくやればいける。一番簡単な方法は海外のマーケットで売れそうなところで展開する。

ですから、日本の技術やサービスはまだまだ海外で通用しますので、ぜひ海外展開を考えてみてください。


以上、いかがでしたでしょうか?

次回は アメリカで起業するステップをご紹介 です!お楽しみに♪

あなたも最高の場所で「遊学」をしてみませんか? アメリカ カリフォルニア オレンジカウンティへの留学にご興味のある方はこちらのページをご覧ください!

遊学ってなに?説明会の動画はこちらから!


Hangout OC SNS

Instagram / Tik Tok / YouTube / 公式LINE

お問い合わせ

・メールアドレス:info@infohangout-oc-com

・お問い合わせフォーム:こちらをクリック

渡米のお悩みお聞かせください

無料相談はこちら

お気軽にご連絡ください!

プログラムのお問い合わせ