Hangout OC

ローカル情報

By O.C. Lovers | 2025年10月4日

アメリカ人のスキルを学ぶ:フレームワークを使って考える。

アメリカ カリフォルニアに来て今年で12年、2024年から日米をつなぐ留学サポート事業を始めた私ですが、アメリカに来たばかりの頃、様々な出来事などをブログで発信していました。

当時の気持ちや考えていたことなどを懐かしみつつ、改めてここで振り返ってみるブログを更新中です。

(アメリカ カリフォルニア オレンジカウンティへの留学についてはこちらのページをご覧ください!)

今回はフレームワークを使って考えるについて。

当時私が実体験して感じたことなどを、是非お楽しみください。

★以下10年ほど前の私の記録です! ここで書いているルールや金額は当時のものですのでご注意ください★


今週は、ビジネスに使えるネタをピックアップしてご紹介しています。

18年間外資系(アメリカの)広告代理店で働き、さらに、アメリカ留学でビジネスの勉強を始めてみて、「フレームワーク思考」の大切さを再認識しました。

改めて、欧米人は、一見、理屈で説明できないようなものを、科学的にフレームワークすることに長けています。

たとえば、広告作りという感性でやっていそうなものですが、外資系の広告代理店は、調査や科学的理論を用いて、フレームワークを構築しています。(広告代理店に科学的アプローチしたのは、アメリカ人ではなく、イギリス人でしたが、それをどんどん発展させて世界に広めているのは、やっぱりアメリカの力でしょう。)それは、データやツールを用いることで、成功する可能性を高めていけることを確信しているからです。

                  ↑
    これは、前の会社が、日系外資系のハイブリットの会社だったので、
    部の中で、その違いについてプレゼンしたときのチャートになります。

フレームワークって何?
考え方の箱です。たとえば、物語を書くときや話をするときに、起承転結を意識して話すと、うまく考えがまとまり、人にもうまく伝えられますね。
そのような箱をいくつ知っている、使いこなせるかが、できるビジネスマン、できないビジネスマンを分けると思っています。

フレームワークを使いこなせると?
ビジネスコンサルティング会社や、MBAでは、ビジネスのありとあらゆる、フレームワークをとにかく、教えて、使っていくの反復しています。

実は頭のよい人、その分野の天才は、これが教えてもらわなくても自然にできるのです。でも、普通の人はなかなか、その箱を見つけられず、整理することができないので、フレームワークを使うと、もロジカルで、客観的で、より考え抜かれた提案や企画だと思ってもらえ、報酬の高い仕事ができるようになるのです。

とくに、ジュニアの方は、積極的に学ぶべきだと思いますが、ディレクターレベルで、自分はフレームワークなしでもできるようになってしまった方でも、自分のスキルを部下に教えるために、習得しておくことをおすすめします。見よう見まねして学べる人はかなり少数だからです。

よく、外資系の広告代理店のツールをいやがるひとがいます。それは、自分で自然とできる人、もしくは、型にはまりたくないと思っているクリエーティブの方に多く見られます。  そんな人でも、自分の出した企画を、クライアントや営業などの他の人が見たときに、箱があったほうが、理解がしやすくないか?ともう一度振り返る必要があります。

フレームワークの実例:

1)DiSC
先日、紹介した Temperament Styleもその一例です。人の意識や行動をベースに4つのタイプに分けて、傾向と対策を練っていく。上司、クライアント分析に役立ち、より効果的なプレゼンを導くのに有効です。

2)その他のビジネスフレームワーク
こちらのサイトは、フレームワークの宝庫です。
http://www.mindtools.com/index.html

Pros/Cons、グリッド,  PDCA, ディシジョンツリーなど、今まで使ってたシンプルなツールでも、このサイトをみて、もう一工夫すると、もっとパワフルにポイントを伝えられるなと感じましたので、英語ですが、興味のある方は、のぞいてみてください。(70%は有料または、登録が必要ですが、30%は、無料です。無料のものでも十分だと思います。)

最後に、知っているだけだと、中身に説得力がでませんから、とにかく学んで、使って、修正して、また使うのPDCAサイクルを自分でまわしていくしかないので、習得に時間がかかります。若いときに、ツールをとにかく覚えて使っていくことは、プラスにはなりますが、マイナスにはなりませんので、ぜひ、トライしてみてください。


以上、いかかでしたでしょうか?

次回は、アメリカ人のスキルを学ぶ:質問する力です♪

アメリカに来てとっても苦労した、車の免許をとる話はこちら!

アメリカ カリフォルニア オレンジカウンティへの留学にご興味のある方はこちらのページをご覧ください!

渡米のお悩みお聞かせください

無料相談はこちら

お気軽にご連絡ください!

プログラムのお問い合わせ