アメリカ カリフォルニアに来て今年で12年、2024年から日米をつなぐ留学サポート事業を始めた私ですが、アメリカに来たばかりの頃、様々な出来事などをブログで発信していました。
当時の気持ちや考えていたことなどを懐かしみつつ、改めてここで振り返ってみるブログを更新中です。
(アメリカ カリフォルニア オレンジカウンティへの留学についてはこちらのページをご覧ください!)
今回は自己イメージを高めるについて。
当時私が実体験して感じたことなどを、是非お楽しみください。
★以下10年ほど前の私の記録です! ここで書いているルールや金額は当時のものですのでご注意ください★
今週は、ビジネススクールで、なるほどと思ったことをまとめています。
アメリカで働きたい方、アメリカ人をお仕事をしている方に、参考になればと思っています。
まず、前々回の「シャイを克服する」では、日本人のDNAにプログラムされてしまっている「控えめ文化」スイッチを切り替えましょうとお伝えしました。
今回は、その続編ですが、日本人DNA に組み込まれている「謙遜」をアンプログラミングして、自己イメージを高めていこう、というものです。これは、対アメリカ人にだけでなく、すべてのケースで必要なスキルではないかと思うので、ぜひ、検討してみてください。
まず、自己イメージが低いとどんな問題があるのか。
*ポジティブになれない
*いろいろなことができる気がしない
*やりたいことがあっても、夢で終わってしまう
*自分なんて、、、という気持ちがすぐにでてくる
*できない自分を再認識することで落ち着くようになる
などでしょう。
日本人はまじめなので、自分の足りない部分にすぐに目がいきます。そして、それがまわりの人に迷惑をかけていないか、とても気になります。
気にするなと言われても気になるもの。でも、ちょっと視点を変えてみましょう。
コミュニケーションの先生がおっしゃっていたのですが、自分の自己評価より、他人のあなたのへ評価は、平均3倍以上いい、とのこと。つまり、自分が自分のいいところを2つしか見つけられなくても、他人は、6つ以上見つけて、評価していると言えます。
勇気がでませんか?
そこで、私の大好きなコマーシャルを紹介します。アメリカでやっていた、ユニリーバ社のDOVEというボディソープのコマーシャルです。いろいろな広告賞も取っています。
You are more beautiful than you think. (あなたは、自分が思っているより、美しい)
ある、犯罪者の似顔絵を描く画家が、
まず、女性がその画家に、自分についての特徴を伝えた似顔絵を描きます。「顔の特徴は、、、、目の大きさは、、、髪の長さは、、、、」など。
次に、彼女を見かけた人に、彼女の特徴を言ってもらって描いた似顔絵を描きます。
そして、その2枚を比較して、その本人に見てもらいます。そうするとどうでしょう。
2枚の絵、全然、印象や表情が違うのです。「あなたは、自分が思っているより、美しい。」その事実を知って、いろいろな女性が自分に自信をもってほしいという、DOVEからのメッセージです。
コマーシャルはこちら。「Beauty Sketches」
https://www.youtube.com/watch?v=XpaOjMXyJGk
素敵なコマーシャルです。
では、自己イメージを高めるために、どのような取り組みができるでしょうか。
まずは、セルフブランディングをしてみる。
自分が好きなこと、強み、最高の自分の瞬間などをコラージュにしてみて、自分は、どんな人なのかを整理してみる。
今回のコミュニケーションのクラスの宿題ででた、SELF-ESTEEM POSTERがなかなかいいアイデアだなと思いました。
課題:自分が、自分の好きな賞や役職に立候補するときの、選挙ポスターをつくろう。
(自分がどんなにいい点があって、どうみんなに伝えるかを考える宿題)
私の宿題は、こんな感じ。しかし、やり方はひとそれぞれでしたので、絵を描いたひと、文を書いた人、マインドマップを使った人、表現方法は生徒それぞれ、さまざまでした。
Self-Esteem Poster: 結構人と一緒にいることが好きな自分が確認できました。
さらに、同じ週に、5歳の次女も、同じような宿題をもらってきました。
課題:キンダーガーデン(幼稚部)のクラスで、毎週、Star of the week (今週のスター生徒)というのが選ばれ、自分の好きなことやかっこいいことを表現するポスターを作ってきて、そのポスターがクラスのドアに一週間飾られます。
こんなポスターを作りました。
Star of the Week Poster:自分の好きなこと、かっこいいことを文と写真などで伝えるポスター
アメリカでは、小学校でも、大学でも、自分のいいところに焦点をあてて、Self-awarenss, Self-Esteemを高めることをとても推奨しています。セルフブランディングですね。
自信を持つためのヒントとして、こんなことも。
また、当たり前ですが、アメリカ人も時に重要なミーティングの前には、ナーバスになります。
先生曰く、アメリカ人のビジネスマンでも、この「ワンダーウーマン」ポーズをトイレでやっている人は多いとか。
ワンダーウーマンポーズ:このポーズをとって、深呼吸を繰り返すと力がわいてくるとのこと。笑
人には見られたくないですが、自分だけのちょっとした工夫で、自信がもてるなら、挑戦してもいいのかも。
また、自己啓発セミナーに参加したときに、英語教材の飛び込みセールスでNo1営業だった先生が、鏡の前で、「私はできる」を20回繰り返していうと自信がわいてくる、と教えてくださったのを思い出しました。
最後に、緊張するのは、日本人だけではないので、みんな緊張するのだけれど、みんなが私を応援しているとポジティブに信じられるかどうかがポイントですね。
また、フランス人の生徒を見ていると、自分評価が高く、まわりの人からの評価なんてあまり気にしてなさそうです。フランスでは、どんな教育をしているのか、とても気になりました。
では、次回もこのシリーズは続きます。お楽しみに。
以上、いかかでしたでしょうか?
次回は、アメリカ人のスキルを学ぶ:フレームワークを使って考える。です♪
アメリカに来てとっても苦労した、車の免許をとる話はこちら!
アメリカ カリフォルニア オレンジカウンティへの留学にご興味のある方はこちらのページをご覧ください!